さんらいい上

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

山雷頤 上爻

さんらいい じょうこう
まずは、やさしい解説から

━━━○
━  ━
━  ━
━  ━
━  ━
━━━

〈爻辞〉  
「由りて頤う。厲うけれども吉。大川を渉るに利ろし」

〈読み方〉 
よりて やしなう。あやうけれども きち。 たいせんを わたるに よろし。

<爻辞の意味>
「皆を養う。危ういが吉。大きなことを行ってよろしい」

「山雷頤」の卦(か)は「養いの道」について説かれた卦です。

そんな中この上爻は、高い地位につきながら才能もあり、万民を養う者です。

この任務は極めて重責なので危うさもありますが、その恩恵が広く行き渡るので吉だと言っています。

このような立場にあるものは力の限り天下に尽くし、養うべきなので、大きなことを行ってよろしいと言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。



お勧めの易経本(超初級)
易経入門

お勧め易経本(初級~中級)
絵で学ぶ易占

お勧め易経本(中級~上級)
絵で学ぶ易占


加藤大岳述 山雷頤 上爻

<説明の要点>

この上爻は、頤卦の成卦主爻ですから、天下の民は皆これに頼って養いの資を得ています。

それが「由りて頤う」です。

上爻は、位そのものが居り難い地位で、しかも多くの者に頼られるとするならば、一面どうにも危いところがあります。

勢いが一身に集まって、君をしのぐような嫌いも生ずるからです。

けれどもこの爻が「由りて頤う」のは自分のために図るところがあるのではありません。

言ってみれば頤は頤のためというよりも、体を養うために働いているようなもので、上爻にはそういう私心がありません。

ですから、たとえ天下の名声・人望が一身に集まって危いところがあっても、吉を得ることができるのです。

「厲うけれども吉」とあるのは、こうした理由によるものです。

そして、このように信頼を得ているならば「大川を渉る」ような難事を行ってもよく、達成することができるのです。

この爻が変ずると地雷復となります。

自らを減じて、また自らに復える。
私心なくして慶びあるというところです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



沢風大過 本卦へ進む ⇒

このページのトップへ移動