てんちひ3

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

天地否 三爻

てんちひ さんこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━━━
━━━
━  ━○
━  ━
━  ━

<爻辞>
「羞を包む」

<読み方> 
はじを つつむ。

<爻辞の意味>
「そのように包容されることは、恥ずべきことである」

この三爻は才能に乏しく、また志も正しくない者です。

「天地否」の卦は「ふさがって通じない」という卦ですが、このような者がいるから「天地否」の状態が生まれるのだと言われています。

力がないのに上の者に媚びへつらって、自分の地位を守ってもらっているのです。
(包容してもらう)

そのような行為は、恥ずべきことだと言っています。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 天地否 三爻

<説明の要点>

三爻は、否中の否が峠になって、やや下り坂となったところです。

つまり泰の意味が加わってくるところです。

二爻は「包承」とありましたが、三爻は包ね承けて(かねうけて)その事を自ら羞て(はじて)いるという爻です。

位置から言うと内卦坤の極におり、否の世にあって陽位に陰でいるので、否を打開して泰通を得ようとするには志が弱く、気ばかりが焦っても力不足の爻です。

このような無道の世において上に立つのは、己の心の内に何かやましいところ、恥ずかしいところを持っているので「羞を包む」なのです。

これは陰柔不才で、否を打開するだけの力量を持っていないからです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



天地否 四爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動