てんちひ5

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

天地否 五爻

てんちひ ごこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━━━○
━━━
━  ━
━  ━
━  ━

<爻辞>
「否を休す。大人は吉。其れ亡びん其れ亡びんとす。苞桑に繋ぐ」

<読み方> 
ひを きゅうす。たいじんは きち。それ ほろびん それ ほろびんとす。ほうそうに つなぐ。

<爻辞の意味>
「ふさがって通じないという良からぬ気運を一時停止させる。しかし決して油断せず、今に滅びるかもしれないと恐れ、戒める」

この五爻では、「ふさがって通じない」という天地否の気運が、いったん休止します。

しかし、すっかり泰平の世になったわけではなく、あくまでも一時停止なのですから、油断はできません。

今にも滅びてしまうのではないかと恐れ、自ら省み用心していることで安全を守れます。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 天地否 五爻

<説明の要点>

「否を休す」というのは、否運を止めるということ。

「苞桑」は、桑の細い枝で、危いことの形容です。

転じて、危ないという意味の辞となります。

五爻は剛健中正、主卦の主爻です。

それで否を休ませる、停止させるので大人は吉なのです。

しかしこれは、否の時がすでに終わったというのではなく、転換前の小休止なので、心を緩めればいつ否中の否に落ち込んでしまうか分かりません。

油断すれば、甚だ危険な時と言えます。

それゆえ、「其れ亡びん其れ亡びんとす」の戒めなのです。

どのように危ないのかと言えば、「苞桑に繋ぐ」で、今にも折れるかもしれないような危うさです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



天地否 上爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動