ちてんたい4

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

地天泰 四爻

ちてんたい よんこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━  ━
━  ━ ○
━━━
━━━
━━━

<爻辞>
「翩翩富まず。其の鄰りを以てす。戒めずして以て孚あり」

<読み方>
へんへん とまず。そのとなりを もってす。いましめずして もって まことあり。

<爻辞の意味>
「蝶が群れ、下方へ飛んでゆく。自分は高い身分であることは忘れ、賢い下の者から教えを受ける」

「地天泰(ちてんたい)」の卦(か)は、天下泰平について説いた卦ですが、この四爻になると泰平のピークを過ぎたところで、陰りが出てきます。

この四爻は心が柔順で謙虚ですが、力不足です。

ですので本来の身分も構わず、自ら下っていき、下の者の力を借りたり、教えを乞うたりします。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 地天泰 四爻

<説明の要点>

「翩翩」というのは、よく蝶が飛ぶ様子を形容したりしますが、身が軽々としてることです。

この爻は大臣の位で、五爻の君を補佐して世を治めて行かなくてはならないのですが、陰位に陰でいるので、困難な泰の時を維持していくのに骨が折れる。

そこで、自分の力を小さな軽いものとして、自らを富んだものとせず、(ちょうど外卦坤が空虚であるよう己を虚しくし)応爻の初爻のような人材を用いるようにする。

そうした謙虚な気持ちで務めを果たしていこうとするのが「翩翩富まず。其の鄰りを以てす」です。

「戒めずして以て孚あり」の「戒め」とは「警戒」という意味で、下位にいる者を挙げ用いるにつき、疑ったり警戒したりせず孚をもって対応するということ。

この爻は否に赴こうとするこの時、謙虚に下に接しているというわけです。

それは、心の底から安泰を願っているということです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



地天泰 五爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動