ふうてんしょうちく4

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

風天小畜 四爻

ふうてんしょうちく よんこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━━━
━  ━○
━━━
━━━
━━━

<爻辞>
「孚有り。血去り惕れ出ず。咎なし」

<読み方>
まことあり。ち さり おそれいず。とがなし。

<爻辞の意味>
「真心がいっぱいである。それゆえ血を流すような災いも去る。咎められるような過失はない」

「小さいものが大きいものを止める」ことについて色々と説いたのが、風天小畜の卦(か)です。

その風天小畜の卦において、この四爻というのが、唯一「止める側」の立場です。

この小さな四爻が、他の五つの大きな爻を止めなくてはならないのです。

それゆえ立場が危ういのは言うまでもありません。

だから血を流すようなこともあるのです。

ですが、この四爻の胸には真心がいっぱいあり、その誠実さによって他の五つの爻を止めていたわけですから、いずれはそれが相手にも伝わります。

それで「血を流すような災いも去る」わけです。

立場は危ういとはいえ、このような誠実さに、咎められる過失があるでしょうか。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 風天小畜 四爻

<説明の要点>

この四爻が成卦主爻で、進もうとする内卦の三陽爻を畜めている爻ですが、単に妨害の意味で抑えるのではなくて、乾の豊かさをもう一層大きくしようとしてのことです。

この行為には真心があるので、「孚有り」となっています。

「血」とは憂いのことです。

下の三陽爻を畜めておくのは、邪心・妨害ではなく、誠心からの行為ですが、そうは言っても強力なものを制しているので、その立場はなかなか危険であります。

しかし上記のような孚は必ず通じるものなので、ついには危険も去って、憂いも解けるということです。

この四爻は大臣の位で、陰位に陰でおり、君に柔順な正しい爻です。

そして下の三陽爻を畜め養っていき、それらを成長させ天下の役に立てようと考えているので、五爻の君の望みに合致しています。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



風天小畜 五爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動