らいふうこう3

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

雷風恒 三爻

らいふうこう さんこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━  ━
━━━
━━━○
━━━
━  ━

<爻辞>
「其の徳を恒にせず、或いは之に羞を承く。貞吝」

<読み方>
そのとくを こうに せず、あるいは これに はじを うく。ていりん。

<爻辞の意味>
「久しく変わらないということが守れない。恥をかくことになる」

「雷風恒」とは「久しく変わらない」ことを説いた卦(か)です。

そんな中この三爻は「久しく変わらない」という雷風恒の道を守ることができず、しばしば変動する者です。

妻で言えば、一人の夫に従いぬくことができない。

男で言えば仕事をコロコロ変えるような者であり、そんなことでは人として大切な信義や節操を守ることはできず、結局自分自身が恥をかくことになると言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 雷風恒 三爻

<説明の要点>

内卦巽を風とし、進退とし、果たさずとし、それ究まりて「躁卦(そうか)」とします。 ※躁=さわがしい

それらの意を一番備えているのが、この三爻です。

この爻が巽の中を過ぎ、その躁卦の究まるところにいるために、陽をもって陽位に正しくおりながら、恒の時にあって一つの所に止まることができない。

これを夫婦に当てて言うと、婦が一人の夫を守ることが出来ないようなものです。

そのような有様では傍からも恥を受けるようなことになり、身の置きどころもなくなるということです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


雷風恒 四爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動