らいかほう5

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

雷火豊 五爻

らいかほう ごこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━  ━○
━━━
━━━
━  ━
━━━

<爻辞>
「章を来す。慶誉あり。吉」

<読み方>
しょうを きたす。けいよ あり。きち。

<爻辞の意味>
「賢明な者を招く。悦びと名誉を得る。吉」

「雷火豊」とは「豊かさに処する道」について説かれた卦(か)です。

そんな中この五爻は、柔弱な君主であるが賢人を招き寄せたことにより豊かな天下とすることができ、大きな悦びと名誉を得ることができたと言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 雷火豊 五爻

<説明の要点>

二爻では、この五爻と陰同士であり応じないことを「蔀を豊にして日中に斗を見る」のに喩え、その中虚なる誠孚が発露され、疑疾が離明によって解消されたなら吉に至ると述べました。

そして、その吉慶をここに見たわけで「章を来す」とあるのは、言うまでもなく離明の主である二爻を指しています。

このようにして慶誉を得るのは、五爻の柔中の徳を称したしたものですが、それとともに主卦の主爻であるこの五爻に豊の時によく処して、よくその盛大さを保つ道を教えたものです。

すなわち豊の不吉というのは、その盛大さのため、かえって陰影を多くして、そこから生ずる疑惑や紛議が衰亡の因となるところにあります。

ですから明察さでもって、常に暗昧を解消させることが豊の慶誉を保つ道なのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


雷火豊 上爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動