さんらいい4

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

山雷頤 四爻

さんらいい よんこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━  ━
━  ━○
━  ━
━  ━
━━━

〈爻辞〉  
「顚に頤う。吉。虎視眈眈。其の欲逐逐。咎なし」

〈読み方〉 
さかしまに やしなう。きち。こしたんたん。そのよく ちくちく。とがなし。

<爻辞の意味>
「下の者の力を借りて任務をまっとうする。吉。その力をずっと貸してほしいと執着する。咎めを受ける過失はない」

「山雷頤」の卦(か)は「養いの道」について説かれた卦です。

そんな中この四爻は、自分一人では任務をこなす力がないものの、幸い下の者の力を借りることで、それを全うできます。

本来なら、下の者の力を借り(養われ)なくとも任務をまっとうできれば理想ですが、それが無理なら力を借りてでも全うすべきです。

そういう意味で吉だと言っています。

そしてこの四爻の、下の者の力を得ようとする気持ちが非常に熱心であることを「虎視眈々」などと表現しています。

これは任務を全うすべき気持ちからなので、咎められる過失はないと言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。



お勧めの易経本(超初級)
易経入門

お勧め易経本(初級~中級)
絵で学ぶ易占

お勧め易経本(中級~上級)
絵で学ぶ易占


加藤大岳述 山雷頤 四爻

<説明の要点>

「顚に頤う」とは、二爻と同じですが、二爻の「経に拂る」に対し、ここには「吉」とあります。

「虎視眈眈」とは、虎がものを伺い見る様子を言っていますが、目を怒らせて待ち望む形です。

そして、その獲物を追い求め、絶対に逃がすまいとする。

それが「其の欲逐逐」です。

それで、これはどういう意味になるかと言うと、二爻と同じく初爻に養いの資を求めるにしても、四爻は君側にあって、初爻と正応しています。

その四爻が口実を下の賢人(陽正)に求めることができるというのは「聖人 賢を養いて、万民に及ぼす」上からの施しが、あまねく及んでいる証拠ともなります。

そのことは、君側にあって政に当たっているこの爻にとっての吉と言うべきなのです。

そして自らは陰にして口実を下に求め、頤の経に拂りながらも吉を得るというのは、ちょうど虎がその獲物でも狙うように、引き上げて天下に用いるべき賢者を野に求め、これを見出したら、獲物を前にした虎のように決してそれを逃がさず頤い育てるという風であるというのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



山雷頤 五爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動