水天需上爻 すいてんじゅ じょうこう

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

水天需 上爻

すいてんじゅ じょうこう
まずは、やさしい解説から

━  ━○
━━━
━  ━
━━━
━━━
━━━

<爻辞>
「穴に入る。速かざるの客三人来るあり。之を敬すれば終に吉」

<読み方>
あなに はいる。まねかざるのきゃく さんにん きたるあり。これを けいすれば ついにきつ。

<爻辞の意味>
「危険や困難に行き詰まり困っていたら、思いかげず三人の賢い人がやってきた。この人たちの教えに素直に従えば救済される」

危険や困難に行き詰っていても、この上爻は自分自身のひとりの力では解決できません。

しかし、力のある人が助け出してくれますので、素直な気持ちで従えば吉を得られます。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 水天需 上爻

<説明の要点>

この上爻は、四爻と同じ坎の陰爻で穴の象があります。

四爻には「穴を出ず」とあり、上爻は「穴に入る」とありますが、この爻は外卦の終わりに居て出て行くところがない。

それで穴に入るとあります。

「速かざるの客~」とありますが、この客とは内卦の三陽爻を指します。

「速(まねく)」というのは「招く」とは違い「需」の意味です。

ですから「速かざる」というのは「需たない」……期待していないということとなります。

こちらから呼んで、それに応じてやってくるのではなく、内卦の三陽爻は需つべき時に需って、進むべき時が来たので進んでくるのです。

この上爻は陰で柔順です。

三陽爻の進んでくるのを拒むことなく敬いもてなして、吉を得るというのです。

今まで下にあって待機していた内卦の三賢人が進むべき時を察して上り進んでくる。

それをもてなすのは君位にある酒食貞吉の五爻ですが、需の卦の終わるところは上爻で、この時に進んでくるので、この上爻が代わってもてなす。

位置から言えば、もてなすべき位ではないのですが、陰位にいる陰爻なので進んでくる強剛なもの(内卦の乾)と反発したりせず、大きな失態がなくてすむのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



天水訟 本卦へ進む ⇒

このページのトップへ移動