天水訟二爻 てんすいしょう にこう

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

天水訟 二爻

てんすいしょう にこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━━━
━━━
━  ━
━━━○
━  ━

<爻辞>
「訟を克くせず。歸りて逋る。其の邑人三百戸、眚いなし」

<読み方>
うったえをよくせず。かえりて のがる。その ゆうじん さんびゃっこ。わざわいなし。

<爻辞の意味>
「争いを起こしても、途中で勝てないと悟り自分の村に引き返す。そのお陰で、たくさんの村人も災いに巻き込まれずに済んだ」

天水訟の卦(か)は、訴えたり人と争ったりすることは、最後までやり通してはいけないという教えを主軸にしています。

そんな中、この二爻は、五爻を相手に争いを起こします。

しかし五爻は君位にあり、強く優れた爻です。

ですので二爻は戦いに勝てないことを途中で悟り、自分の村に引き返します。

最後まで戦わなかったことで、自分自身も村の人々も災いから免れることができたのです。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 天水訟 二爻

<説明の要点>

「訟を克くせず」は「うったえをよくせず」と読みますが、「うったえに かたず」とも読みます。

「かたず」は、訟えて破れたということ、「よくせず」は、その寸前で機を察して退くという意味にとれます。

とにかくこれは、訟えに理のないことを悟って戻ることを言います。

「逋る(のがる)」は、物を背負い込んで逃げることです。

誰を訟えるのかと言えば、敵応している五爻です。

しかし五爻は乾の円満な卦の主爻で剛健中正、一点の非もないような人です。

それに対しこの二爻は、坎の険しさを持った爻で、不正だから利がない。

しかし中を得ているので早く見切りをつけて最後まで争わない。

負けたという事実を身に負って逋げるのです。

「其の邑人三百戸、眚いなし」は、訟えるほうの二爻が逋げて隠れるので、その同類に眚い(わざわい」がかからずに済むということです。

「眚い」とは「災い」とは違い、懲罰とか制裁とか人が作った「わざわい」を意味します。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



天水訟 三爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動