てんたくり初

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

天沢履 初爻

てんたくり しょこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━━━
━━━
━  ━
━━━
━━━○

<爻辞>
「素履。往きて咎なし」

<読み方>
そり。いきて とがなし。

<爻辞の意味>
「飾らない、ありのままの姿で行う。このようであれば咎められるべき過失はない」

この「天沢履(てんたくり)」の卦(か)は、人が物事を履み行うことについて説かれた卦です。

その初爻であるこの爻は、周囲からの助けはないけれど、飾ることなく、ありのままの自分で事を行います。

大きなことはできなくても、志が正しいので咎めを受けるべき過ちはありません。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 天沢履 初爻

<説明の要点>

素履の「素」は、素朴や素質の素で「もと」です。

天然の…生まれたままの飾り気ないことです。

この卦の各爻は、それぞれ皆、履み進んで行くことを観て辞をかけてあります。

素履というのは、持って生まれたままの性質でもって、履み行うことです。

この初爻は、陽でもって陽位にいます。

しかし比爻も応爻もありません。

それゆえ、人から迎えられることもなく、助けもありません。

一人で、その素質なり力なりを伸ばして行くことを第一にして履み進んでいく。

それを素履と言います。

それと、もうひとつ。

初爻は事の初めなので、履むことの初め、つまり礼儀の覚え始めというようなところなので、素履と言います。

この爻は虎の危険にも近くはなく、その正しい所を独りで行って行く。

自分は学問に励むとか、または農耕に励むとか、その志望し履行することにおいて、他の介添えも受けず一人で素質才能を伸ばしていく。

それが初爻の行き方です。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



天沢履 二爻へ進む ⇒

このページのトップへ移動