天地否(てんちひ)本卦

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク


天地否 本卦

てんちひ ほんか



天地否 本卦の解説

━━━
━━━
━━━
━  ━
━  ━主爻
━  ━

<卦辞>
「否は之れ人に匪ず。君子の貞に利ろしからず。大往き小来たる」

<読み方> 
ひは これひとに あらず。くんしの ていに よろしからず。だい ゆき、しょう きたる。



<説明の要点>

「否」という字は、口の上に不の字が乗っているので、訓読みは「ふさぐ」「いなむ」です。

口に蓋をして、開くのを許さない意味です。

天地否は、前の地天泰とまったく反対の成り立ちです。

泰は天と地がその気を交流させて、やすらかさを築き亨通を得る時でしたが、否では、天はますます高く、地はいよいよ低くして、互いの隔たりが甚だしく、各々がその用をなさない……否塞される時です。

泰は通じる、否は塞がるで、まったく対照的な卦ですが、その二つはそれぞれが独立してこのような態勢にあるのではなく、元来は一つの環の両極であって離すべからず……離れることのできない繋がりがあります。

泰と否は、天地生成の根幹なのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



このページのトップへ移動