ちざんけん上

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

地山謙 上爻

ちざんけん じょうこう
まずは、やさしい解説から

━  ━○
━  ━
━  ━
━━━
━  ━

<爻辞>
「鳴謙。用いて師を行り邑国を征するに利ろし」

<読み方>
めいけん。もちいて しを やり ゆうこくを せいするに よろし。

<爻辞の意味>
「謙虚である人を見て、それに習う。領地内の服従しない者について、これを征伐する」

「地山謙」とは、謙遜するという意味の卦(か)です。

そんな中この上爻は、自分の領地内にいながら服従しない者を征伐します。

謙遜の卦の中にある「征伐」なので、あくまでも不遜な者をこらしめるのが目的であり、決して自分の領地を広げようなどとするものではありません。

そのような挙兵であれば、よろしいと言っています。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 地山謙 上爻

<説明の要点>

いよいよ謙の卦が極まるところ、謙が極って不遜に変じようとする
兆候があります。

それで、応爻である成卦主爻の三爻の「労謙君子」と心をあわせ
て謙の道にいそしんできたこの上爻を用い、そのような不遜不服
な者を征伐しなくてはならないのです。

「邑国」というのは外国ではなく、国内の部落、県城といったもの
です。

ですから、上爻であり君の顧問とでも言うべきこの爻を、その征伐
に当たらせるのです。

外国との戦争には「長子師を帥ゆ(地水師 五爻)」が、師の正則で
すが、国内を平定するには民の尊崇を得ている元老を用いた方が
良いのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



雷地予 本卦へ進む ⇒

このページのトップへ移動