さんてんたいちく上

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

山天大畜 上爻

さんてんたいちく じょうこう
まずは、やさしい解説から

━━━○
━  ━
━  ━
━━━
━━━
━━━

〈爻辞〉  
「何天の衢。亨る」

〈読み方〉 
かてんの く。とおる。

<爻辞の意味>
「四通八達、自由自在に事を行えるようになった。思う通りに行く」

「山天大畜」の卦(か)は、「大きいものが、とどめ、貯え、養う」という卦です。

そんな中この上爻は、その「とどめて養う」ことが終わり、道徳や才能の修養が完成したところです。

次には、それら修養の完成した賢人を用いて、大きな事を行うことができます。

時間をかけて立派な賢人が育ったので、何をするにしても上手くいかないわけがありません。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 山天大畜 上爻

<説明の要点>

「何天の衢。亨る」とは、何の妨げもなく、畜止が解けて、亨通を得るということです。

衢とは、「ちまた」とも読みますが、四通八達、どこへでも通ずる要所となっている道です。

つまり、どんな行き方であっても亨通を得られるという喩えです。

さらに「何天の衢」とは、非常に高い所、天を自分の肩で担うようなところに居ることです。

爻の上で見れば、大畜の成卦主であり、五爻の師伝・顧問の位置にあるので、まるで天を背負っているように責任も重大です。

しかし、その担っている天は四通八達、妨げる何者もないこの爻は今まで頻りに奨めて蓄え養った賢者たちを登用し、大川を渉るような大事業をなし遂げるという時に至ったわけです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



山雷頤 本卦へ進む ⇒

このページのトップへ移動