地水師上爻 ちすいし じょうょこう

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

地水師 上爻

ちすいし じょうょこう
まずは、やさしい解説から

━  ━○
━  ━
━  ━
━  ━
━━━
━  ━

<爻辞>
「大君命あり。国を開き家を承く。小人用うる勿れ」

<読み方>
たいくん めいあり。くにをひらき いえをうく。しょうじん もちうる なかれ。

<爻辞の意味>
「戦が終わり、論功行賞の時。優れた人物には土地を与え、治めさせるのが良い。
しかし道徳の乏しい人物には、いくら戦で活躍したからと言って土地を治めさせてはいけない」

これは戦が終わって、活躍したものに褒美をとらせる論功行賞の時です。

優れた者が戦で活躍したなら、土地を与え治めさせるのが良いが、その器のない者には金銭の類を与えるにとどめなくてはいけない。

そうしなくては、新たな乱れを生むこととなると言っています。



「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。





加藤大岳述 地水師 上爻

<説明の要点>

この爻は戦いの終わりです。

「出づるに律を以て」した軍が終わって、論功行賞をするところで
す。

「命あり」というのは、論功行賞の大命で、国を開いて新たに諸侯
を封じ、あるいは卿や大夫に任じて家を保たせる。

そうして、その功に酬いるわけですが、小人はたとえ功労があって
も一時的な恩賞にとどめ、決して地位や権力を与えてはならない。

ようやく平和にかえった国内が、乱れを醸すのは、小人や権力を
得て、その功を誇って慢心するからです。

師の初めでは出陣の道を説き、その終わりには行賞の道を教え
ているのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



水地比 本卦へ進む ⇒

このページのトップへ移動