だいたく初

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

兌為沢 初爻

だいたく しょこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━━━
━━━
━  ━
━━━
━━━○

<爻辞>
「和して兌ぶ。吉」

<読み方>
わして よろこぶ。きち。



<爻辞の意味>
「調和をもって悦ぶ。吉」

「兌為沢」とは「悦び楽しむ」ことについて説かれた卦(か)です。

そんな中この初爻は、調和の中にあって程よく悦ぶことができているため吉だと言っています。

人とのしがらみに縛られることがないため、正しい道を守り、内側に充実した悦びを得られるのです。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 兌為沢 初爻

<説明の要点>

和というのは、味が口に合うことで、甘からず鹹(から)からぬ事を指します。

初爻は陽位に正しく居て、卦の初めに当たっています。

それゆえ、悦びとはともすると乱れがちなものですが、そのようなウワついたところがありません。

それが和して喜ぶの吉であります。

元来、兌は自らが悦ぶだけでなく、人をも悦ばせるものですが、これは八純卦の一つなので、もとより六爻みな不応です。

それで、比位を重く見ることになりますが、二爻も陽ですから比するところがありません。

それは、私欲を満たそうとする場合は恐れも忘れてしまいがちですが、(比爻がないから欲もなく?)象伝「未だ疑われざる」の悦びの吉をえられるのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


兌為沢 二爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動