ふうたくちゅうふ3

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

風沢中孚 三爻

ふうたくちゅうふ さんこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━━━
━  ━
━  ━○
━━━
━━━

<爻辞>
「敵を得て、或いは鼓し、或いは罷み、或いは泣き、或いは歌う」

<読み方>
てきを えて、あるいは こし、あるいは やみ、 あるいは なき、あるいは うたう。

<爻辞の意味>
「敵に出逢った。怒ったり太鼓をたたいたりして攻める。泣いたり笑ったりする」

「風沢中孚」とは「真心が信頼関係を生む道」について説かれた卦(か)です。

そんな中この三爻は、強さ正しさのない者です。

であるにも関わらず、争うべき敵(や物事)に出逢ってしまいます。

太鼓をたたいたりして相手を攻めますが、勝てそうにないため泣きだします。

しかし少しでも良いことがあれば、今度は歌いだしたりして喜怒哀楽が常にくるくる変化します。

こんな調子では、物事が上手くいくはずがないという教えです。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 風沢中孚 三爻

<説明の要点>

ここに敵とあるのは、初爻に対する四爻、二爻に対する五爻と同じように、応爻の上爻を指しています。

三爻と上爻は陰陽相応じて孚すべきであります。

しかし両爻ともに位が正しくなく、中孚は「貞に利ろし」の貞正を失っているのです。

その状態で、陰陽応ずるがために、かえって敵でもあるように憎しみをもって相対するというのです。

ですから、鼓舞してこれを討つかと思うと、たちまちそれを止め、あるいは泣き、あるいは歌うというように、定まるところのない狂態を演ずるわけです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


風沢中孚 四爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動