ごんいさん3

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

艮為山 三爻

ごんいさん さんこう
まずは、やさしい解説から

━━━
━  ━
━  ━
━━━○
━  ━
━  ━

<爻辞>
「其の限に艮まる。其の夤を列く。厲うくして心を薰す」

<読み方>
そのげんに とどまる。その いんを さく。あやうくして
こころを いぶす。

<爻辞の意味>
「腰が止まる。腰のすじを裂く。危ういこととであり、心は煙でいぶされるようだ」

「艮為山」とは「止まる」ことについて説かれた卦(か)です。

そんな中この三爻は「腰が止まっている」と言っています。

この艮為山は確かに「止まる卦」ですから、基本的には止まっていることが正しいのですが、
しかし動くべき時にも止まっているのは良くありません。

この三爻は「止まること」に偏り過ぎている者です。

ですので「腰のすじが裂ける」と言っていますが、これは人と意見を交わすことを断っていることの喩でもあります。

独りで頑なに「止まっているべきなのだ」と思い込んでいるようなものです。

ですから危うい状態であり、また本人も心の中では不安をいっぱい抱えていると言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 艮為山 三爻

<説明の要点>

限というのは限界の限で、上体と下体との際にあたる腰のことを指し、この爻の位置にも当たっています。

腰に艮まると言えば、まったく体を動かさないのです。

この爻は内卦の艮の終わるところにあって「動くべき時に動く」という考えで、下体は止まり上体は屈伸させて身動きもしないので、肩こりに注意しなくてはならないのですが、内卦の艮の主爻で止まることを専らとする偏りがあります。

動かないことに固執するため背骨の裂けるような痛みを感じ、焦心するのです。

艮をもって背と見ますが、それが互体の坎の主となっているので、背骨が痛むことに喩えたわけです。

夤というのは背骨のことで、列は裂と同じです。

そして、その背中を裂くような肉体の痛みを、精神上に推せば、灼くような思いであると言うのです。

同じ灼かれるにしても、坎は離の伏卦ですから、炎々と燃えるような激しさではなく、煙に燻されるような危機感にも似た焦心と言えるでしょう。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


艮為山 四爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動