火風鼎(かふうてい)本卦

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク


火風鼎 本卦

かふうてい ほんか



火風鼎 本卦の解説

━━━
━  ━主爻
━━━
━━━
━━━
━  ━

〈卦辞〉  
「鼎は、元いに吉。亨る」

〈読み方〉 
ていは、おおいに きち。とおる。



〈説明の要点〉

「鼎」というのは「かなえ」のことです。

よく「鼎立」などというのは、その鼎が三本の脚で立っていることを言っています。

そして「鼎の湧くが如し」というのは、この鼎で物を煮るのですが、その煮え立ってきた時の様子で事物を形容しています。

また鼎は食をととのえる器ですから、直ちにその人の生活を象徴します。

引いては、人間の度量や地位なども示すところから「鼎の軽重」などとも表現されます。

「鼎は、元いに吉。亨る」の卦辞は、大壮についで短いものです。

鼎は大器重宝であるのだから元吉にして亨るのであって、この鼎用が果たされるのは上爻のときです。

そして上爻の爻辞に「大吉にして利ろしからざるなし」とあるのは、卦辞の元吉に応ずるものだと一説には言われています。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



このページのトップへ移動