火地晋(かちしん)本卦

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク


火地晋 本卦

かちしん ほんか



火地晋 本卦の解説

━━━
━  ━主爻
━━━
━  ━
━  ━
━  ━

<卦辞>
「晋は、康侯用て馬を錫うこと藩庶。晝日三たび接す」

<読み方>
しんは こうこうもって うまを たまうこと はんしょ。ちゅうじつ みたび せっす。



<説明の要点>

これは内卦坤(地)の上に、外卦離(火)があり、地上に日輪のある象です。

日の出とともに、すべてのものが進み至る意です。

全六十四卦中、「進む」という意のある卦は「地風升」「風山漸」とこの「火地晋」です。

それぞれ少しずつ異なるのですが、まず「地風升」は種から芽が生じ伸びるという進み方で、「風山漸」は若木が大木へと育ってゆく進み方、そしてこの「火地晋」は光を伴って盛り進むのです。

光明と盛大さにおいて、この「火地晋」が一番活気ある進み方と言えます。

「康侯(こうこう)」というのは、「民を康んずる侯」という意味。

「藩庶(はんしょ)」とは、沢山の意です。

「晝日(ちゅうじつ)」は昼間です。

爻辞の直訳としては、「民を康んずる侯が、沢山の馬をたまわる。

そして日中、三度も王に接することができ、厚遇を受ける」となります。

つまりこの爻辞は、上に日輪(明君)があり下々の万民が柔順(坤)であり、世の中が明るく治まる時世だということを言っています。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)



火地晋 初爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動