らいすいかい4

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

雷水解 四爻

らいすいかい よんこう
まずは、やさしい解説から
━  ━
━  ━
━━━○
━  ━
━━━
━  ━

〈爻辞〉  
「而の拇を解く。朋至りて斯れ孚す」
〈読み方〉 
なんじの おやゆびを とく。
とも いたりて これ まことす。

<爻辞の意味>
「お前の足の親指を解放せ。仲間がきて真心が通じる」

「雷水解」の卦(か)は、「困難が解け散る」ことについて説かれた卦です。

そんな中この四爻は「(自分の足の親指のように密接な関係である)邪悪な者との縁を切れ」と言われています。

四爻自身は正しい者なのですが、残念なことに執着する良くない関係があるのです。

しかしそれを断ち切れば、同志がやってきて四爻を深く信用するようになると言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 雷水解 四爻

<説明の要点>

「拇」とは親指です。

この「拇」を初爻と見るか、三爻と見るかは諸説ありますが、ここでは初爻を指したものといたします。

「朋」については、この爻と同じく陽爻である二爻を指しています。

この四爻は、奮って君位の五爻を助け、天下の難みを解くという立場にあります。

ですから、たとえ足(四爻・震を足とします)と、その親指(初爻・卦の最下位で四爻に応じます)のように相離すことのできないような関係にあり、なおかつ、やましいところもない「義咎なし」の交わりであったとしても、それが陰の小人であったなら、苦痛を忍んで解き離してしまわなくてはなりません。

そうすれば、陽をもって陰位にいる不正から生まれる疑いも晴れ、この爻とは応にも比にも当たらない「田して三狐を獲る」二爻もやって来て、相孚し、互いに力を合わせて解の功を遂げることができるのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


雷水解 五爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動