らいすいかい5

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

雷水解 五爻

らいすいかい ごこう
まずは、やさしい解説から
━  ━
━  ━○
━━━
━  ━
━━━
━  ━

〈爻辞〉  
「君子維れ解くあり。吉。小人に孚あり」
〈読み方〉 
くんし これ とく あり。きち。しょうじんに まこと あり。

<爻辞の意味>
「君子が邪悪な者を除き去る。吉。邪悪な者にも、まことの心がある」

「雷水解」の卦(か)は、「困難が解け散る」ことについて説かれた卦です。

そんな中この五爻は、世に困難をもたらす邪悪な者を除き去ります。

しかし過激で厳しいやり方ではなく、公明正大な処置をとるので、邪悪な者も改心し正しい道を歩むようになります。

そのことを吉と言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 雷水解 五爻

<説明の要点>

「維れ」とは「ひとすじに」と「孚」とを併せた意味で、単なる「これ」ではありません。

互卦の坎の誠孚と見ています。

解の時に当たって、陰である定卦主のこの爻は、柔中の徳をもって下り、四爻と二爻を用いて、陰の小人を解き去らせます。

それは、一筋に天下の難みを解こうとする孚に発するものですが、互卦に坎があり、また下卦にも坎がある卦象のように、解き去られる小人もまた、その孚を孚として感銘し、自ら居るべからずを知って、あえて抵抗する事もなく従って退くというわけです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


雷水解 上爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動