らいたくきまい4

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

雷沢帰妹 四爻

らいたくきまい よんこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━  ━
━━━○
━  ━
━━━
━━━

<爻辞>
「帰妹期を愆ぐ。帰ぐを遅つこと時有り」

<読み方>
きまい きを すぐ。とつぐを まちて とき あらん。

<爻辞の意味>
「嫁ぐ時期が過ぎている。嫁ぐのを待っていれば、その時がくる」

「雷沢帰妹」とは「正当ではない」ことについて説かれた卦(か)です。

正当ではないということを、女がお嫁に行くことを例にして、各爻で説かれています。

そんな中この四爻は、結婚相手に出逢えず婚期を過ぎてしまっています。

この四爻は、身分も高く賢明な婦人であるため、それ相応の男性でなくては駄目なのです。

(三爻がお嫁にいけないのとは訳が違います)

ですので、このように賢い婦人であれば、ふさわしい相手を待つうちに必ず現れると言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 雷沢帰妹 四爻

<説明の要点>

もう潜むべき兌の秋に、奮っている震の主爻がこれです。

帰妹と言う事柄にそれを当てて言いますと、嫁ぐべき期を遅らせているようなものです。

爻象から言えば、応爻の初爻も、ともに陽であって応じないため、両者の結婚が行われず「期を愆ぐ」しているわけです。

初爻は兌体の一爻であるために、正応がなくとも娣となって行きましたが、この爻は正応があるまで待つと言うのです。

嫁ぐことを好まないから嫁がないのではなく、嫁ぐべき正当な相手がないために嫁がない……ですから、時が経って正当な相手が現れれば結婚します。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


雷沢帰妹 五爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動