しんいらい2

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

震為雷 二爻

しんいらい にこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━  ━
━━━
━  ━
━  ━○
━━━

<爻辞>
「震來たるに厲うし。億いに貝を喪い、九陵に躋る。逐うこと勿れ。七日にして得」

<読み方>
しん きたるに あやうし。おおいに ばいを うしない、きゅうりょうに のぼる。おうこと なかれ。ひちじつにして う。

<爻辞の意味>
「雷が来て危うい。慮り、財貨を捨てて高い岡へのぼる。追うことはない。七日が過ぎれば、その財貨は戻ってくる」

「震為雷」とは「勢いよく動く」ということについて、雷に喩えて説かれた卦(か)です。

雷が激しく鳴る( = 恐れ驚くような事が起こる)とき、どのように対処すればよいかを各爻、それぞれのケースで示しています。

そんな中この二爻は、雷(事件など)のもっとも近くにいる者で、大変危険です。

そのことを良く考慮して、自分の財貨を捨てて安全なところへ逃げます。

そして、失った財貨を追ってはいけないと言っています。

それはしばらくの後、自然と自分の手元に戻ってくるからです。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 震為雷 二爻

<説明の要点>

この二爻は、激しく震い動いて人を驚かせる成卦主爻・初爻の上に乗っています。

勢いの激しいものの上に乗っている陰爻ですから、その危うさを見て「震來たるに厲うし」と言っているのです。

次の「億」という字は、諸説ありますが「おおいに」と読めば良いでしょう。

地震などの災害にあって多くの財を喪いながらも、その財宝への執着を捨て、遠く離れた遠い所……九陵へ逃れるのです。

九陵とは、街中の高い所というのではなく、離れた郊外の高い丘が連なっている辺鄙なところのことです。

それが「億いに貝を喪い、九陵に躋る」です。

そうして九陵に躋ってどうするかというと、喪った財宝などは思い諦めるのが良い。

心惹かれていつまでも煩っていなくても、命さえあれば、この卦が坤の純陰の下に陽を生じて震を成し、春が巡るとするように、財物のごときは自ずと戻って来る日があるのです。

そのことを「逐うこと勿れ。七日にして得」としています。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


震為雷 三爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動