しんいらい3

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

震為雷 三爻

しんいらい さんこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━  ━
━━━
━  ━○
━  ━
━━━

<爻辞>
「震蘇蘇たり。震れて行けば眚なし」

<読み方>
しん そそたり。おそれて いけば わざわい なし。

<爻辞の意味>
「雷が来て、恐怖に途方に暮れている。過ちを正して進むなら、眚を免れる」

「震為雷」とは「勢いよく動く」ということについて、雷に喩えて説かれた卦(か)です。

雷が激しく鳴る( = 恐れ驚くような事が起こる)とき、どのように対処すればよいかを各爻、それぞれのケースで示しています。

そんな中この三爻は、雷に恐れおののき身を縮めている者です。

それは自分にどこか不正や過ちがあったからであり、それを正さなくてはいけません。

正しい道で進みなおすならば、災いを免れると言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 震為雷 三爻

<説明の要点>

この三爻には「震蘇蘇たり」とあります。

蘇蘇というのは、恐れたり心配したりして心も定かでないことで、勢いが疲れている形容です。

それに対し「震れて行けば眚なし」とあります。

この爻は、震の主爻である初爻から、二爻より遥かに遠のいた位置にいるので、震の勢いとしては弱まってきているのです。

それを蘇蘇と言っています。

そんな風に、一つの事の勢いが弱まってきて絶え絶えになれば、また次の新たなものがよみがえって来る…それが外卦の震です。

そういう時ですから奮い励むというより、恐れて事に当たって行かなくてはいけません。

そうすれば眚を免れます。

しかし消極的な安らかさなので、福を致すというのではありません。

どうしてそのように勢いが弱まり、よみがえろうとして絶え絶えな窮状にあるかと言えば、陽位に陰でいる不正だからだと説明されています。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


震為雷 四爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動