たくてんかい5

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

沢天夬 五爻

たくてんかい ごこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━━━○
━━━
━━━
━━━
━━━

<爻辞>
「莫陸夬夬。中行咎なし」

<読み方>
けんりく かいかい。ちゅうこう とがなし。

<爻辞の意味>
「山ごぼうを除き去る。中庸なるやり方なので咎めを受けることはない」

「沢天夬」は「裂き破る」ことについて説かれた卦(か)です。

そんな中この五爻は、すぐ近くに裂き破るべき邪悪なものがあります。
(邪悪なものを山ごぼうに喩えています)

近くにいるだけに、それと親しい一面もありますが、後には除き去ることを決心し実行します。

排除するにも過激に過ぎることはなく中庸の徳で行うため、咎められる過失はないと言っています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 沢天夬 五爻

<説明の要点>

三爻で「つらぼね」と言い、四爻で「臀に膚なし」と言っているのは乾を骨としゴツゴツしているところからです。

そして、この「莫陸」とは湿地に生える草の類で、一説には山牛蒡(やまごぼう)とも言われていますが、上爻を指しての事です。

外卦兌の沼の湿地に生えている根の深い草で、その蔓延るのを決し去り、決し去りして咎なきを得るのです。

この五爻は上爻と陰陽で比しているので、ひそかに好み、親愛の情を持っているので
「告ぐるに邑よりす」というような事態を発生させた一部の責任があるのですが、剛中の爻なので結局は上爻を決し去ることができるのです。

ですから、吉とは言い難く、咎なしなのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


沢天夬 上爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動