ちふうしょう2

独学者のための易経解説
トップページへリンク 易の基本へリンク 64卦解説へリンク 占例集へリンク

地風升 二爻

ちふうしょう にこう
まずは、やさしい解説から

━  ━
━  ━
━  ━
━━━
━━━○
━  ━

<爻辞>
「孚あれば乃ち禴を用うるに利ろし。咎なし」

<読み方>
まことあれば すなわち やくを もちうるに よろし。とがなし。

<爻辞の意味>
「真心があれば、お供え物は少なくて良い。咎めを受けることはない」

「地風升」とは「徐々にのぼり進む」ことについて説かれた卦(か)です。

そんな中この二爻は、至誠なる真心をもっている者です。

真心があるならば、あまり形式的なことにはこだわらなくて良い…、
その喩えとして「真心で祈るならお供え物は少なくても咎められるようなことはない」と表現され、順調に上り進んで行けることを示しています。


「占った事柄」と「上記の説明」を、スライドガラスを2枚重ね合わせるようにして解釈してみて下さい。

また、下記の
「加藤大岳述 易学大講座」の要約も、ぜひ併せてお読みになり理解を深めましょう。


加藤大岳述 地風升 二爻

<説明の要点>

一つ前の沢地萃の二爻の爻辞と同じです。

萃の卦では、二爻が引かれて五爻の許にあつまって行く、正しく集まるべき所へ赴く孚誠の意味を見ていました。

しかし升の二爻では、そういう己を虚しくして仕える虚心よりも、仕えて事を遂げようとする実(まこと)を見るべきです。

それは柔中をもって五爻に応じる萃の二爻と、剛中をもって五爻に応ずる升の二爻の相違です。

禴というのは、何度も述べました通り、供物の豊かでない祭りのことですが、孚があるならば、あえて供物の多寡を問うことなく神は受け入れてくれるでしょう。

それと同様に、この爻の実(まこと)は君の信任を得て升り仕え、単に咎なきを得るばかりでなく、喜びを伴うのです。

加藤大岳述 易学大講座 現代語要訳)


地風升 三爻へ進む ⇒


このページのトップへ移動